どうもこんにちは。
ひまわり(@positivegirl___)です。
先日わたくし、初めて確定申告をやりました。
その時の事についてお話ししたいと思います。
確定申告したのは旦那のお店
え、いつの間にそんな確定申告するくらい稼いだんだ?ってお思いの方もいらっしゃると思います。
はい、そんなに稼いでおりませーん(笑)
旦那が自営業しておりまして、旦那のお店の確定申告をやったんです。
今までは税理士さんにお願いしていましたが、旦那のお父さんが一年で何十万も顧問料を払うくらいなら、お給料として旦那に還元したいということで、今回初めて自力で確定申告をすることに。
正直、ちょっとずつ帳簿を整理したわけではなかったので、ここ最近ほぼ確定申告にむけての作業しかやってませんでした。
私は、確定申告をこれ↓でやりました。
白色は無料で使用できるし、青色は初年無料だから、来年の確定申告に向けて少しずつ入力していった方が賢いから、是非使ってみてくださいね♡
正直ちんぷんかんぷんでしたが、どうにか完成しました。
入れる作業だけ頑張れば、あとはやよいちゃんがやってくれるので。←会計ソフトのことです(笑)
帳簿も日別や月別でわかりやすく見れるし、見方も円グラフ、折れ線グラフ、棒グラフと選択できます。
これちゃんと毎月やったら、プリントアウトして厨房に貼っとけばいいなぁと思いました。
結婚してから、お母さんに「嫁なんだから、確定申告のことくらい覚えなさいよ」と言われ、早五年…
やっと、覚えました(笑)
おわりに
確定申告ってわからないことだらけで、もう嫌になったけど「こういうのも経費になるんだ」とか「こんな控除もあるんだ」とか知れて、いい勉強になりました。
これで自分が確定申告するときは、いくらかスムーズにできるはずです!
税理士さんにお願いするのは高いけど、時間を買ったと思えば正直妥当かなとか思います。
でも、一回自分でやって理解するってのも大事だなと思いました。
お店の税理士ってことで、今まで税理士さんに払ってたお金、私にくれないかなぁ~(笑)←ぼったくり無免許税理士(笑)
最後まで読んでくださりありがとうございました。