どうもこんにちは。
ひまわり(@positivegirl___)です。
私は、介護福祉士として老人施設で働いています。今日は、介護職員のあるあるをお話ししたいと思います。
食事中にトイレの話やグロい話を普通にする
一般的には、よろしくないですが、介護職員にとってはもう、日常茶飯事なので全然食事中にそういう話をします。なんなら、カレーとか食べてるときに便の話しても全然大丈夫です。慣れって怖いですね…
これが普通になっちゃって、同業者じゃない人とごはん食べた時に怒られることもあります(笑)
夜勤ハイが訪れる
些細なことでもすぐ爆笑する、すぐ泣く。
これを私たちは「夜勤ハイ」と呼んでいます(笑)
また、これに似た現象で、夜勤をすると満腹中枢がバカになりめっちゃ食べれるという現象も。
ベテランさんは医療的知識が豊富
場合によっては、介護士が看護師や救急隊員が来るまで、応急処置や救急救命をしなければならないことがあります。
また、その人の病気によって対応が変わってきたりすることもあるので、自然と、わかってきたりできるようになります。
腰痛が職業病
昔は
腰を痛くする人は下手くそだからだ!
とよく言われていましたが、正直今はそんなことないよなぁと思っています。女性は特に、自分よりも何キロも重い、自分よりも全然背の高い人の介助をすることが多々あります。
ほとんどの人が腰痛ベルトをしている感じです。
ちなみに私のオススメの腰痛ベルトはこちら↓
おわりに
ほかにも、夜寝ない利用者とかナースコール頻回とかあるあるがあるとは思いますが、今回はこんな感じで。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
ABOUT ME