どうもこんにちは。
ひまわり(@positivegirl___)です。
私は、会社員として働きながら、ネットでの副業で副収入を得ています。
今回は、収入源がいくつかあった方がいい訳をお話ししたいと思います。
収入源がいくつかあった方がいいと思ったきっかけ
収入源がいくつかあった方がいいと思ったきっかけは、東日本大震災です。
私は、東日本大震災で被災をしました。

交通機関は完全に麻痺し、停電、断水、家も津波に流され全壊、食料もない、いつまた地震や津波が来るかわからない、家族が生きているかどうかもわからない、そんな恐怖を味わいました。そんな中、仕事が出来ていたのは家族の中で私だけ。あとの家族は、震災により仕事が出来ない状況でした。
支援物資等はあったとはいえ、私だけの給料で、家族5人を養わなければというのは荷が重かったです。
なので、出来ればもうあってほしくないけど、またあんな震災が来た時には収入源がいくつかあることで、気持ち的にゆとりが出来るように、家族に辛い思いをさせないように出来るかなと思ったのがきっかけです。
ま、収入源がいくつかあったとしても、震災が来たら金融機関も麻痺しますし、副業をしている場合でもないとは思いますが、気持ち的にはだいぶラクだと思うんですよね。あの頃は本当に追いつめられてましたから。
収入源がいくつかあった方がいい訳
すいません、ちょっと暗い話になってしまいましたね。
私は、収入源がいくつかあった方がいいと思ったきっかけは震災でしたが、震災に備えるという以外にも日常的にも収入源はいくつかあったほうがいいと思うんです。
簡単に言うと、リスク分散ですよね。
「○○一筋!」ってのも、すごくかっこいいですが、それがダメになった瞬間に収入はゼロになってしまうんですよね。収入がなくなっても、毎月払うものは払わなくてはならないですし、生きていかなければいけません。
収入源がいくつかあれば、一つのものがダメになってもダメージは少なくて済みます。
おわりに
急に倒産とか、飲食関係なら急に食中毒とか、今の世の中全然ある話です。
明日は我が身と思って、収入源はいくつかあったほうがいいなと思いました。
最後まで読んでくださりありがとうございました。