どうもこんにちは。
ひまわり(@positivegirl___)です。
お葬式関係のこと意外と知らないことが多いですよね。でも、聞きづらい。聞いたとしても、次いつあるかわからないし、実際に、その頃になったら覚えていないことも。
仕事柄、お葬式関係に出ることが多い私が知っておいた方がいいことをお話ししたいと思います。
黒いエプロンを持っておく
お通夜の時やお葬式のあと、お食事会のようなものがあり、お手伝いをしなければならない時があります。そんなときに、黒いエプロンがあると便利です。
黒い手提げを持っておく
女性用の喪服にはポケットもないですし、喪服で持つバックは小さいものが多いです。ふいに荷物が増えた時にさっと使えるように、黒い手提げたたんで、バックに忍ばせておくと便利です。
喪服の他に黒めの服を一着
お葬式やお通夜は喪服を着ますが、それ以外の時でも、お通夜までの時間やお通夜前にお顔を見にこられる方もいたりします。そのときに、家族側でも行く側でも、一着黒めの服があると便利です。
お清め塩の準備を
家に自分以外の誰かがいればいいですが、一人暮らしの場合は、自宅を出る前に玄関先にお清め塩の準備をしておくといいと思います。
最近では、斎場にお清め塩のスペースがあったり、お清め塩を渡されることも。でも、そうでない場合に備えて、準備しておくと安心かなと思います。
おわりに
こういうことを知っているかどうかで、いざというときだいぶ違うんじゃないかなと思います。
最後まで読んでくださりありがとうございました。