どうもこんにちは。
ひまわり(@positivegirl___)です。
わたくし、昔からやりたいことが多すぎて困っているタイプでした。
でも、学生の頃とか、周りはやりたいことがなくて進路に迷う人の方が多かったです。そんな、やりたいことが見つからない人へやりたいことが見つかる方法をお話ししたいと思います。
好きなことを書き出してみる
やりたいことが見つからないという人は、まず好きなことを書き出してみると良いと思います。やるやらないとか仕事になるかとかそんなのはとりあえず置いといて、単純に自分の好きなことや好きなものを書き出してみましょう。
書くと、頭の中が整理できて良いですよ。
やりたいことってなると、なかなか出てこない人も、好きなことってなると出てくると思うんですよね。
好きなことをやりたいことに繋げてみる
私、好きなこと=やりたいことなんじゃないかなと思うんです。ただ、好きなことをどう「やりたいこと」に結びつけるか、結びつけたところでそれがどの程度のやりたい度なのか?というところかなと。
例
きゅうりが好き
↓ここからやりたいことに結びつける
・きゅうり農家
・八百屋さん
・野菜ソムリエ
・きゅうり専門家(笑)
・漬け物やさん
などなど。
きゅうり専門家なんてないかもしれないけど、ないなら作っちゃえ!って思います(笑)
とりあえず片っ端からやってみる
やりたいことに結びつけたなら、とりあえず片っ端からやってみましょう。そうすると、何かが見えてくると思います。
私の場合、服が好きで裁縫が好きでファッションデザイナーになりたかったんですが、専門的な勉強をして和裁一級と洋裁一級を取得しましたが、そこまでやって「あ、これは趣味レベルでいいな」と判断しました。
やってみたことで、どの程度の「やりたい」なのかわかると思います。
おわりに
やりたいことが見つからないということで、焦ったりする必要は一切ありません。
焦るとろくなことないので。
彼氏が欲しいと焦ってろくでもないのと付き合っちゃって、結局すぐに別れちゃうのと一緒です(笑)
このブログが、何かのヒントになれば嬉しいです。
最後まで読んでくださりありがとうございました。