どうもこんにちは。
ひまわり(@positivegirl___)です。
私は現在、マンションに住んでいます。
賃貸を選ぶときて、すごく悩みますよね。悩んでいるうちに、他の人に契約されたり…
今回は、私的賃貸を選ぶポイントをお話ししたいと思います。
一階以上
防犯の関係で一階以上はマスト条件です。
特に女性は、一階を嫌がる方も多いと思います。
私も、一階には住んだことありません。
角部屋、出来れば最上階
私は何回か引っ越ししていますが、必ず角部屋にしています。たまたま運よく角部屋が空いていたということもありますが。
アパートやマンションだと、どうしても他人の生活音が聞こえたりします。
他の部屋との接触面が少ない方が、当たり前だけどいいですよ。我が家は、角部屋だからといって家賃が高いわけではなく、他の部屋と一緒なんですが、場所によっては家賃が違う場合もありますが、何年も住む、生活の場ですから、他人の生活音って地味にかなりストレスになります。そうすると様々なことに支障が出てきます。多少の金額の差だし、もし空いているなら他の部屋との接触面が少ない部屋がおすすめです。
立地
職場に近い、実家に近い、旦那の実家に近い、好きなお店があるなどなど、どこに重点を置くかによって、どこに住むかを決めますよね。
あなたが何を優先に考えているかで決めてください。
ちなみに私は、旦那の実家に近いことに一番の重点を置きました。
日当たり
日当たりはいい方がいいので、これは実際に内覧にいかないとわからないかもしれません。
窓の方角とか説明に書いてありますが、いくら日当たりがいい方角でも、大きなビルが隣にあるとかであれば、意味ないですよね。
お風呂の大きさ
広さも立地も家賃も良いけれど、お風呂がめちゃめちゃ狭い!って物件もあります。
ちなみに我が家は、私が一人暮らししてたワンルームより浴槽が狭い…
私はお風呂好きなので、ちょっと納得はいきませんでしたが、まぁ許容範囲内です。
ネットで探す
いきなり、不動産会社に行ってもいいと思いますが、希望に沿った賃貸がない場合もあり、そしたら無駄足になってしまいます。時間ももったいないですしね。
なので私は、大体の希望があるのであれば、ネットで先に検索して目ぼしいところを見つけてから、不動産会社に行くのをオススメします。
「ネットでみた○○なんですが…」というと、スムーズに事が進むと思います。
業界初「チャット不動産」待っているだけで、最新のお部屋情報が届く
おわりに
他にも、Wi-Fi料金が込みの家賃の物件とか、駐車場、ベランダの有無、収納などなど、見るポイントは沢山ありますよね。
これから四月に向けて、早い人だともう物件探しが始まります。
素敵なお部屋が見つかりますように♡
最後まで読んでくださりありがとうございました。