どうもこんにちは。
ひまわり(@positivegirl___)です。
先日、ずぼらなくせに家事が好きだというお話をさせていただきました。

家事って毎日やることなので、せっかくなら嫌いより好きな方が良い!
ということで、今回は家事が好きになる方法についてお話ししたいと思います。
自分のテンションの上がるもので揃える
今、キッチングッズやお掃除グッズなど、かわいいものがたくさんあります。
サンリオシリーズやディズニーシリーズの物もあります。
私は以前、このおたまやフライ返しのシリーズを結婚祝いでいただきました。
自分の好きな物で揃えるとテンション上がって、やる気に繋がりますよね。
ダイソーやセリアなどの100均にも、安くてかわいいものがたくさんあるので、見てみるのも良いかもしれません。
容器を揃える
洗剤や柔軟剤などの容器は、今でこそおしゃれな容器も増えましたが、それでも色がバラバラで、見てるだけで疲れちゃう時もあります。
今は、雑貨屋さんや100均でおしゃれな詰め替え容器が売っています。
それに交換するだけでも、統一感が出て、素敵主婦な気分になれます。
ちなみに我が家はこんな感じで白で統一しています。
少々お金はかかりますが、これだとセリアで購入出来るので、一つ100円ですし、100円でやる気アップするんだったら安いもんだと思います。
デコレーションする
シールやマスキングテープを使って、おしゃれにデコレーションしたりするのも一つの手だと思います。
我が家の洗濯機↓
また、現在マスキングテープはかわいいものがたくさんあります。
活用してみてください。
ゲーム化する
家事だと思わず、ゲームだと思うのはどうでしょう?
私がよくやるのは、その家事がクリアできるか出来ないか微妙なくらいの分数のYouTubeを再生して、この間にこの家事を終わらせる!というものです。
タイムトライアルって感じですかね。家事のスピードアップにもなりますし、一人で楽しんでいます(笑)
おわりに
こういったことをして家事を楽しむと、結果的に家事が好きになります。
家事=大変なこと、嫌なこと、面倒なこと
という固定概念を捨てて、いきなり好きになれとは言いませんが、家事を楽しむところから始めませんか?
最後まで読んでくださりありがとうございました。